職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.262411 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 30~40人程度 |
参加学生の属性 | 京阪神国立、早慶、関関同立 |
報酬の有無 | 懇親会用に1500円分のQUOカードPayがメールにて支給、また私のチームはプレゼンで優勝したのでその景品もいただいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前は事業紹介や若手社員パネルトーク、エンタメ領域のプロジェクト紹介などがあった。
午後は「未来にわたり”住みたいまち”を創り出そう」というテーマでワークを行った。時間も1時間半くらいあった記憶があり、オンライン上で資料作成、発表まで行った。
ワークの具体的な手順
事前に動画が配布されるのでそれを踏まえた復習→事業紹介や若手社員パネルトーク、エンタメ領域のプロジェクト紹介→グループワーク→表彰→懇親会
インターンの感想・注意した点
特になし。グループワークでは、社員の方が常に見ているわけではなかったので、時間内にワークを終わらせることを意識していた。また、優勝景品があるということを知らされていたので、優勝を目標にワークを進めていた。その後の懇親会では社員の方と直接話す機会があるめ、積極性をアピールできるのではないかと考える。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者限定にフォロー面談が用意されている。その面談次第では人事面談にも進めるらしい。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの最中ではほとんどなかったが、その後の懇親会では2時間ほど、お酒を飲みながら社員の方とフランクに会話をする機会があり、他社のオンラインインターンシップにはない雰囲気で楽しかった。アルコールが強制されることはないが、QUOカードPayが支給されているのでそれを活用した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
関西地盤のインフラ企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
エリート集団
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)