24年卒 総合職
総合職
No.285678 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2022年8月下旬、2022年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 対面、オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4days |
参加社員数 | 人事4名程度+各事業部より2名ずつ(最終日のみ管理職の方2名程度) |
参加学生数 | 40名程度 |
参加学生の属性 | 京都大学大学院、大阪大学大学院、神戸大学大学院、関関同立、早慶など |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
テーマ:阪急阪神HDがこれから注力すべきことを4つの中から選び、具体的な新規事業を立案する
・1チーム5名、理系文系混合のチーム
・グループワークのみではなく、社員の方のパネルディスカッションや街歩きなどの時間もありつつグループワークを行った。
・最終的には3日目のオンライン開催の時にプ...
ワークの具体的な手順
(1)阪急阪神ならではの幅広い事業の理解
(2)未来の社会はどうなっているか、何が求められているかを予測
(3)阪急阪神の事業を通してどのような新たな価値を創造できるか検討
インターンの感想・注意した点
限られた時間の中でのグループワークで、インターンシップの時間内では話し合いが終わらなかったため、インターンシップの時間外で集まって話し合いをした。
かなりボリューミーなグループワークであったが、参加している学生がかなりレベルが高い人ばかりであったため話し合いも円滑に進み、大変ではあったが最終...
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は一切ナシ(コロナ以前は対面で会食会を行っていたが、オンラインでの開催に変更)
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方はグループワークには殆ど介入なし。それ以外の街歩きや懇談会などでは非常にフランクに話しかけてくださった。
インターンシップ参加者は、グループワークを行うためにSNSを交換するなどかなりコミュニケーション力の高い人が多く、繋がりができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
関西を代表するインフラ企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とにかく関西を盛り上げたいという気持ちが強い、熱血な社員の方が多い印象。事業に関しては、インフラのみではなく不動産やエンタメなど幅広い事業を展開しており、「関西の活性化」のために多角的にアプローチできるのが魅力だと感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)