職種別の選考対策
年次:
24年卒 IT系
IT系
No.282274 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 IT系
IT系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
愛媛大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 一日 |
参加社員数 | 全体で2名 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 詳しく分からなかったが、理系の方が多かった印象。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
品質について考えるワークということで、スマートフォンの品質について考えた。その中で、三つの要求検討として、基本要求・変動要求・潜在要求があった。基本要求は最低限の機能のことであり、変動要求はユーザーが追加であると嬉しいと考えている機能で、潜在要求はユーザーが気づいていない新たな機能について考えた。
ワークの具体的な手順
最初にソフトウェアの現状とソフトウェアの品質の全体像の説明をしてもらい、その後品質とは何かの定義について教えていただき、そのうえで、携帯電話を例にとって、3つの要求検討をした。
インターンの感想・注意した点
品質について、あくまでもユーザー視点だけのものを考えていたが、開発者側の視点について、このインターンを通じて、知ることができるとともに深く考えさせられたのは非常にいい経験ができた。IT業界を志すなら、このテストの工程に関しても知識や知見があって損はないと思うので、ぜひ機会があれば参加することを...
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの解説に関して、社員さんから、どのように考えましたか?と質問されて、答えていくような進め方だったので、アウトプットまでしっかりとできていてよかったと感じた。また、最後に全体を通して質問はありますか?といったところでも、的確に答えてくれていたから。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
どのような会社で、ソフトウェアテストとは何しているんだろうといったわからないことばかりのイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
バルテスの存在意義やソフトウェアテストとは何なのかといったことを、一から丁寧に説明していただき、非常に理解が深まった。そのようなことから、社員の方にも好印象を抱いた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)