職種別の選考対策
年次:
23年卒 陸上職技術系
陸上職技術系
No.222978 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 陸上職技術系
陸上職技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年11月中に2日間 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 6人程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 理系の大学生、院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・海運業界と陸上技術職についての講義
・陸上技術職の実務体感ワーク
・座談会
初めの講義は、主に海運業界および陸上技術職の業務についての内容であった。
ワークは、海運技術者として船の運用に携わる業務をゲーム感覚で体験するという内容。
ワークの具体的な手順
5人程度のグループに分かれて、船の運用方法を話し合い決定する.ワークの全体進行は社員の方が務めてくださる。
インターンの感想・注意した点
海運業界や陸上技術職について、また日本郵船の事業内容について知ることができ、参加前よりも確実に理解が深まった。ワークは業務をイメージしやすい内容ではあったが、ワーク中でも話を聞いているだけの場面も多く、自発的に考える要素は少ない内容に感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会のパートが設けられているため、その時間に社員の方々と会話したり、質問をしたりできる.時間は15分×3タームで学生の人数もそこそこ多いため、質問があれば積極的にするといいと感じた。またインターン後も社員の方が残ってくれるので、質問できなかったことはそこで聞くことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い企業で、生真面目な方が多い印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
物腰柔らかな社員が多く、メリハリをつけて仕事をしている印象
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職