職種別の選考対策
年次:
23年卒 陸上職技術系
陸上職技術系
No.219002 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 陸上職技術系
陸上職技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で約10人 |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | 関東の学生が中心であった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の海運業を体験できるワークを行った。社員が引いたカードに伴い事故やトラブルが起こるというイベントを繰り返しながら自分たちの船の動きをシミュレーションをするという内容であった。その後、技術系の社員と座談会を行った。
ワークの具体的な手順
自分たちで船を動かし、海運業のシミュレーションを行った。この際。社員の方がカードを何回か引き、それに応じたトラブルが起こっていくという内容であった。
インターンの感想・注意した点
イメージしづらい海運業界について理解を深める点は良かったと感じた。一方でワークの方は、社員がカードを引く作業が非常に長く、退屈に感じてしまった。イメージを掴むという点では価値のあるインターンかもしれないが、退屈で時間が長く感じるインターンだと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの後に開かれる座談会では、多くの技術系社員と交流の機会が設けられていた。一方ワーク中は、社員へ質問できる機会はそれほど設けられていなかった。なので、ワーク中に疑問点をまとめておき、その後座談会で聞くのが良いと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日本一の海運企業であり、日本を陰から支えている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方は、大きいモノを動かすことをやりがいに感じている印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職