職種別の選考対策
年次:

21年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
No.82249 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり7、8人 |
参加学生数 | 80人程 |
参加学生の属性 | 早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ボードゲームをチームで競うのが楽しかった。景気や外部要因に左右されやすい海運の仕事の仕組みがわかるようにゲームが設計されていた。見えない未来を予想することが好きな人には向いていると思った。最後に社員2名に話を聞ける座談会がある。
ワークの具体的な手順
ランダムにチームに分けられ、そのチームで海運業を体感するボードゲームをする。そのあと全体が2組に分けられ、座談会に入る。
インターンの感想・注意した点
ESの提出はあるが、面接無しに参加できるイベントの為、選考への優遇はないと思われる。おそらく海運業を多くの人に理解してもらうためのインターンだと思う。社員さんが柔らかい印象の人が多かった。参加者は帰国子女が多かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
正直、社員さんとの関わりはほとんど無いと言っても過言ではない。参加者80人に対して参加社員は3、4人だった。最後に二人の社員に質問ができ座談会が用意できているが、一人の社員に対して40人ほどの学生が話を聞いているのでざっくばらんに話を聞くことは難しい。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
公務員的なお堅い会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さんが柔らかくて、日本のインフラを支えているという意識を持って働いている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職