職種別の選考対策
年次:

21年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
No.78966 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 陸上職事務系
陸上職事務系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 郵船ビル |
インターンの形式 | 企業説明と体験型ゲーム |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3、4人 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 大学名は聞いていないが、理系の院生も多く見られた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明(1時間半ほど):身の回りの具体的な例を挙げ、日本郵船の事業内容、また海運業界についての説明
体験型ボードゲーム(1時間半ほど):世界地図と船のコマを用いて、実際に船を動かして利益を出すゲーム
を行った。
座談会(1時間ほど):若手社員の方との座談会
ワークの具体的な手順
会社説明、ボードゲーム、座談会の順で行った。間に休憩が何回か入った。
インターンの感想・注意した点
選考には全く関係ないのでリラックスして臨んだ。ボードゲームの時に、他の班の報告を聞いていない班があり社員の方が注意していたので、当たり前だが、人の話はしっかり聞くように心がけていた。ゲームは楽しく海運業界を知ることができ、会社への理解も深まった。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会以外に社員の方とお話する機会はほとんどないが、個人的に質問があれば終了後に聞くことができた。座談会は、学生25人ほどに社員1人と圧倒的に学生の人数が多かったが、30分×2回だったので、聞きたい質問はだいたい聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
物流業界。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
グローバルに働ける。さまざまな部署を回ってマルチなスキルを身に付けられる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職