職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職
総合職
No.54254 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2019年4月10日
グループディスカッション(GD)
2019年4月10日
会場 | 貸会議室(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 約2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 9人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | その場で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場にはコの字型に机が並べられており、その目の前に面接官が座っていた。ディスカッションというより会議をするような配置であった。
GDのテーマ・お題
小学校の5教科の科目のうち1つ減らすとしたらどれを無くすか
GDの手順
話し合い(30分)であったため、その中で役割分担をはじめに行った。時間配分を決め、まずは個人で意見をまとめる。その後、全員で意見を共有し、3つにまで意見を絞り、配布された用紙に意見をまとめる。残りの時間で発表手順や最終確認をして終了。
プレゼン時間の有無
時間制限は特に設けられておらず、面接官へまとまった意見を発表する形であった。
選考官からのフィードバックの有無
否定されることなく全体的にこのようにすると良いという意見や例をもらった。
雰囲気
会場の雰囲気や職業柄というのもあるが誰もしゃべらないため緊張感があった。面接官は場を和ませようとしていたが、学生がそれでも話そうとはしていなかった。
注意した点・感想
机の配置にも問題があったと思うが、活発な話し合いではなかった。そのため、なるべく自分から多くの案を提案することを意識し、そのうえで意見を出さない人にも振ることで話し合いが進むようにした。
また、互いの意見を尊重し認めることを意識した。否定的な言葉は使わず、付け足しの意見を言うよう心掛けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融岡三アセットマネジメント総合職
-
金融日本貿易保険総合職
-
金融アクサ損害保険総合職(東京)
-
金融信金中央金庫総合職
-
金融東海東京フィナンシャル・ホールディングスオープン採用
-
金融山口フィナンシャルグループ基幹社員(全国コース)