職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職(隔地転勤あり)
総合職(隔地転勤あり)
No.207110 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(隔地転勤あり)
総合職(隔地転勤あり)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 2人、座談会では4人 |
参加学生数 | 40人前後 |
参加学生の属性 | 神戸大学、立命館大学、金沢大学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
地元の飲食店がコロナ禍の経営難に苦しんでいる。どのようなサポートをしたら解決するかをグループで話し合う。銀行だからできるサポート、銀行マンとしてどんなアドバイスができるかなど、仕事理解にもつながるグループワークだった。
ワークの具体的な手順
役割を決め、話し合いを進めた。事前に配られていた資料を基に、そのお店に合った施策を一人ひとり発表し、どの施策が最適か話し合いを行った。
インターンの感想・注意した点
銀行を志望している学生、また、地元企業に興味のある学生にとってはとても刺激手で、深い企業理解に繋がるインターンシップだと考える。地方銀行が合併を始めている今、どのように生き残ろうとしているか、地方銀行だからできることは何かを詳しく学ぶことができる。
懇親会の有無と選考への影響
総合職やエリア職、様々な役職の方とお話しする機会がある。また、女性でも法人営業として働く人とお話しすることも出来るので、偏りは少なく、社員の方全員が優しい。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は、グループワーク中に積極的に顔を出してくださる。そして、課題に苦しんでいると、自身の経験から適切なアドバイスをくれる。答えを言うわけではないので、自分たちで答えを出すためのヒントを落とし、学生たち自身で答えまでまとめるように上手く導いてくださる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅苦しい人が多い。男性が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
女性の積極的な昇進を行っており、女性でもバリバリ働ける印象。また、エリア職がなくなるので、全員が営業中心になることを再確認できた。会社の雰囲気はとてもよく、社員の方もみんな明るく優しい方が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融岡三アセットマネジメント総合職
-
金融日本貿易保険総合職
-
金融信金中央金庫総合職
-
金融東海東京フィナンシャル・ホールディングスオープン採用
-
金融山口フィナンシャルグループ基幹社員(全国コース)
-
金融常陽銀行Fコース