21年卒 リテールコース(総合職)※総合職へ統合
リテールコース(総合職)※総合職へ統合
No.94587 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
学業、ゼミで取り組んだこと
大学では◯◯学を学んでいます。その中でもゼミ活動では、地域◯◯、◯◯支援の二点について実際に施設に足を運ぶなどして、学びを深めました。先進的な取り組みを行う新潟県の施設への訪問を生徒自身が提案し行動に移すなど、主体性を持って意欲的に取り組んでいます。
卒論のテーマ
◯◯問題の◯◯と現状から、◯◯に対する支援の可能性を研究します。子ども食堂に訪問したことを契機に、貧困を身近な問題として捉え、その現状や課題把握を通じて自分にできる支援はないかと考え、このテーマに至りました。
趣味、特技
趣味は体を動かすことで、特技は◯◯です。
大学時代に一番力を入れて取り組んだこと
大学の◯◯施設の実習です。私が行った施設は、◯◯のできない利用者が多く、◯◯を図ることに大きな課題があったのですが、職員の接し方を観察し、相手本位の姿勢の重要性を学びました。そこで第一に、相手を観察し理解を深め、加えて相手の要望を引き出し、職員の姿勢に学びながら相手本位の援助に取り組みました。...
人と接する時どのようなことに注意していますか
自分と異なる考えを持つ人に対して否定ではなく肯定から入ることを常に意識しています。
上記理由
私は自分が受容性に富んだ性格であると自負しており、相手を理解することが信頼関係を築くために重要であると考えるからです。私は複数回の◯◯や、長年続けてきた◯◯を通して沢山の人々と協調してきた経験から、受容することの大切さを学び、以上のことを注意しています。
友人関係であなたの立場はどういうものですか
一人ひとりの個性を理解し、それを引き出す立場
上記理由
個人を尊重し、理解することを常に心がけているからです。私は周囲の人に、「いい人」とよく言われます。それは、私が受容することを大切にし、相手本位の行動を心がけていたからではないかと解釈しています。チームにおいても相手を尊重することでチーム全体に良い影響を与え、欠かせない存在になることを目指します。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
金融岡三アセットマネジメント総合職
-
金融日本貿易保険総合職
-
金融アクサ損害保険総合職(東京)
-
金融信金中央金庫総合職
-
金融東海東京フィナンシャル・ホールディングスオープン採用
-
金融山口フィナンシャルグループ基幹社員(全国コース)