職種別の選考対策
年次:
18年卒 Fコース行員
Fコース行員
No.15339 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 Fコース行員
Fコース行員
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
青山学院大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2016年11月ごろ |
---|---|
実施場所 | 東京支店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 講義や進行で一人と座談会で二人ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 栃木県出身や北関東出身の学生がほとんど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、銀行業界について・足利銀行についての講義がある。その後、グループに別れて理想的な営業マンについてのディスカッションをする。昼休憩は行員の方と一緒にお弁当を食べる。午後に行員数名との座談会を行った。
ワークの具体的な手順
ワークの内容は、理想的な営業マンはどのような行員かというものだった。各グループに別れて、それぞれディスカッションを行い、それぞれがまとめた定義を代表者が発表するという手順であった。
インターンの感想・注意した点
インターンシップでは、短い時間の中で足利銀行について大まかに理解することができる。講義やグループワーク、そして座談会があり、とくに座談会では直接社員に質問することができ、企業の社風などの理解につながった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関りは、座談会と昼食の時間にあった。座談会では、グループごとに行員が一人つき、自由に質問することができる。また、昼食の時間には、行員の方が一緒にお弁当を食べてくれるので、その時間にも質問をすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップ前は、足利銀行がどのような銀行であるのか具体的にイメージすることができなかった。また行員の方はまじめで堅い人が多いイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップ後は、足利銀行が北関東だけではなく、積極的に南にも進出していくような攻めの営業をしている銀行であると感じた。また、行員の方はフレンドリーな人が多い印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融アコム総合職
-
金融全国共済農業協同組合連合会(JA共済)全国域総合職
-
金融七十七銀行銀行業務一般
-
金融名古屋銀行銀行業務全般
-
金融関西みらい銀行ソリューションキャリア
-
金融こくみん共済 coop(全労済)総合職