職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ビジネス系
ビジネス系
No.81818 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ビジネス系
ビジネス系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6人 |
参加学生数 | 30人弱 |
参加学生の属性 | 関関同立、早稲田 |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
家族向けの新規事業を立案し最終日に10分弱のプレゼンする。
チームは事前に決められている。
3日間それぞれ2時間程度時間が設けられており、先輩社員の方からアドバイスをもらう時間もあった。
1日に、会社のそれぞれの事業の説明や交流会や社内見学の時間がある。
ワークの具体的な手順
説明の後、それぞれのグループで話しあいを始める。中間発表も設けられていて、そこで一度アドバイスを頂いてから、また最終発表までに準備を進める。
インターンの感想・注意した点
・三日間に渡ってグループでワークに取り組むため、グループ内の雰囲気は大事にした方がいい。グループの雰囲気が話し合いの内容を向上させるし達成感にもつながる。
・とにかくたくさん社員の方や内定者の方とお話しする時間を設けてくださっているので、積極的に質問をすること。
懇親会の有無と選考への影響
ワークでいい成績を残せると、リクルーターがつく
インターン中の参加者や社員との関わり
とにかく社員の方とか話す機会はたくさんある。そしてどの方も気さくに明るくお話ししてくださるかたばかりなので、積極的に質問をするべき。新入社員の方だけでなく、実際にその事業の責任者の方や経営戦略に関わる人から直接説明を受けることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい社員の方が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい社員の方が多い。
それぞれの事業で、大切にしている価値観や取り組みがある
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
IT・通信イプロス(キーエンスグループ)企画営業職
-
IT・通信日本アイ・ビー・エムデジタルサービスITスペシャリスト
-
IT・通信フリュー総合職 ※職種ごとに分割
-
IT・通信AnyMind Groupビジネス職・総合職 ※ビジネスリーダーコースへ移行
-
IT・通信ディップ営業職
-
IT・通信HRBrainビジネス職