職種別の選考対策
年次:

19年卒 ビジネス系
ビジネス系
No.22107 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ビジネス系
ビジネス系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 関西本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム5人、4チーム |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 関西の私大中心 |
交通費補助の有無 | 交通費:最寄駅からオフィス近くまで |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「mineoユーザーを増やすための新規立案」を2日間考えた。
1日目は基本座学であり、近くのmineoショップも見学に行く。
昼食時に人事部以外の社員の方、人事の方と話す機会が設けられる。
最終日は昼から企画部の社員さん複数人にプレゼンを行い、優勝を決める。
ワークの具体的な手順
1日目の座学でmineoについて知る。私はmineoについて全く知らなかったが、この日で大体理解できた。
2日目から3日目昼までグループワークを進める。2日目最後に中間発表、3日目に最終報告をする。
インターンの感想・注意した点
目立とうとする人が非常に多く、GDの基本的なフレームワークを無視した議論が多かった。中間報告でその部分を全班、指摘された。
GDの抽象的な言葉を定義・共通認識にし、ターゲットを決めればよい。
あくまでフレームワークなので臨機応変に論理的に考えていけばよいと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
3日目の昼食時に人事部以外の社員さんとご飯を食べながら話す機会が設けられる。1時間ぐらい用意されているので、人事部の方含めて4~5人の方と話すことが出来る。内容はグループワークの質問でもよいし、現在の仕事でも何でもよい。
人事部の方とは3日間、いつでも関わることが出来る。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ガツガツ働いていそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか。優しい社員の方が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。