職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 エリア総合職(オープン)※総合職 / エリア総合職(オープンコース)へ統合
エリア総合職(オープン)※総合職 / エリア総合職(オープンコース)へ統合
No.125470 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 エリア総合職(オープン)※総合職 / エリア総合職(オープンコース)へ統合
エリア総合職(オープン)※総合職 / エリア総合職(オープンコース)へ統合
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月6日~2019年8月8日 |
---|---|
実施場所 | 千葉銀行本店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム6人 |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | 4年制大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日のタイムスケジュールは、10時から17時ぐらいであったと思う。チームの編成は、千葉銀行が決めており、会場についたら、席の指定がされる。
1日目は、千葉銀行の会社説明があり、その後、3日間をかけて、融資、資産運用、法人の業務体験や座談会があった。
ワークの具体的な手順
法人では、不動産について触れた。資産運用は、電卓を使って計算を行った。融資は、どちらかというと、実際にやってみるというよりかは、話を聞いている方が多かった。
インターンの感想・注意した点
3日間、あきることなく、充実して参加することができた。参加前は、銀行の将来性はないイメージであったが、社員の方から実際のところをお伺いし、本選考の進むかは、良く考えた方が良いような感じがした。ただ、様々な業務の体験をすることができ、自分の適性を判断することが出来ると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
私のグループは、積極的な学生が多く、とくに困ることはなった。お昼ご飯もグループの学生と一緒に食べるため、3日間で友達になることができて、一緒に帰ったりもした。社員の方は、どんな質問に対しても、誠実に答えてくれて、良いイメージを持った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業は、将来性がないイメージ。業務は、営業でのノルマがたいへんそうなイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業の将来性は、正直、なんとも言えない。ノルマに関して社員の方にお伺いしたが、確かに、ノルマは大変だが、周りの社員の方も相談に乗ってくれて、働きやすいと言っていた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。