25年卒 研究開発職
研究開発職
No.343322 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2023年10月中旬 |
---|---|
実施場所 | 1日目オンライン、2日目神戸本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で5人程度 |
参加学生数 | 約30人 |
参加学生の属性 | 大学生、大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目はオンラインで講義形式だった。会社の概要やコーヒーの基礎知識について学んだ。2日目は対面実施のグループワークだった。1チーム6人で、テーマに合わせてコーヒーをブレンドし、最適な味や機能を持ったコーヒーを提案するというものだった。ワークは90分間で、ワーク終了後1チーム10分ずつ(発表5分...
ワークの具体的な手順
1日目に説明があったコーヒーの基礎知識を活用し、役割分担をしてワークを進めた。ワークと並行してプレゼンテーション資料を作成した。
インターンの感想・注意した点
実際に試作をしながら商品を提案するワークは珍しいと思うので非常に楽しかった。また、コーヒーについての知識やコーヒー業界に対する理解はかなり深められたと思う。実際に自分が入社したらどのような部署を希望したいのか考えながらインターンに臨んだ。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考の案内があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士は和気藹々とワークを進める中で気軽に話せる仲になったと思う。ワーク時間外には就活についての情報交換なども行った。社員の方々とはワーク中の関わりはあまりなかったが、わからないことがあれば聞ける環境であったし、座談会や研究所見学の際には様々な質問に気さくに答えてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業:コーヒーに対する熱意がある会社
業務:コーヒーの機能性について研究を進めたり、商品開発を行ったりする
社員:他の食品企業のように明るく温厚な方が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業:インターン前と変化なし
業務:研究の部署でははコーヒーに関わることであれば結構幅広いテーマの研究ができる。また商品開発についても味だけでなく包材の研究も行われている。
社員:落ち着いた雰囲気の方が多い
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
商社住友商事グローバルメタルズ事務職
-
商社日本ハムマーケティング営業職
-
商社ユアサ商事総合職
-
商社新光商事総合職
-
商社ジャパネットホールディングス総合職(全グループ会社対象コース)
-
商社萬世電機総合職