![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ソリューション・エンジニア職
ソリューション・エンジニア職
No.96588 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 北海道デリバリーセンター |
インターンの形式 | ハッカソン形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人。全体で8名程度。 |
参加学生数 | 1チーム6名、全体で40名弱。 |
参加学生の属性 | 場所柄北海道にゆかりのある人が多かった。関東や関西、北陸の学生もいた。 |
交通費補助の有無 | 遠方者は交通費・宿泊費を支給。ただしアクセンチュアの規定による。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
詳しく書くことは控えるが、ある課題に対して最適なプログラムを組み、最終日に全6チームで点数を争うことを行う。昼ごはんは基本インターンシップに関わっている社員の方と食事をする。ワークの途中などでアクセンチュアの行っている事業の紹介もある。
ワークの具体的な手順
ワークの前半はワークの分析から始まる。その分析結果をもとにアルゴリズムを考え、プログラムに落とし込むことを行う。3日目にそれまでの成果を社員の方を前に発表する機会があり、最終日には社員・学生含め全員の前で成果を発表し、競争を行う。
インターンの感想・注意した点
全般的に頭を使うワークであるので、ワーク自体は負担が大きい。その分学ぶことは多くあったと思う。基本的には時間内に終わらせることが進められるが、各自パソコン持ち込みでワークをしているので、時間外でもワークをすすめることは認められている。特に4日目のワーク時間後はファミレスなどで続きを行うチームが...
懇親会の有無と選考への影響
5日目の最後には懇親会が設けられる。選考には特に影響はないと思われるが、マネージャーなど年次の高い方とも話すことができるので会社の特徴や雰囲気を知り、本選考に活かすことは可能だと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
チーム内は基本5日間一緒であるので仲良くなる。社員の方も基本5日間面倒をみてくれるので、仲良くなり、いろいろな話を聞くことができる。また5日目の午前には個人個人に社員の方からフィードバックの機会が設けられる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
アクセンチュアといえば漠然とコンサルティング企業というイメージ敷かなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップを通じてITソリューションによるコンサルティングが強い会社だと実感した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職