職種別の選考対策
年次:

20年卒 ビジネスコンサルタント職
ビジネスコンサルタント職
No.76212 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 ビジネスコンサルタント職
ビジネスコンサルタント職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年11月下旬
グループディスカッション(GD)
2018年11月下旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着後、待機室に案内され、そこでグループに分けられる。その後20分待機後、別室の会場に案内され、グループごとにブースに分かれていき、着席次第GD開始、35分で議題をまとめ、それを10分で発表し、15分程度で逆質問・評価であった。
GDのテーマ・お題
介護の産業フィールドにどのようにロボットを導入するべきか。
GDの手順
GD会場(各グループごとに小ブースが用意されている)に到着後、即座にテーマが発表され、35分程度で議論を行う、面接官が時間を締め切る前に自ら時間を確認し、発表へと移り、発表後に評価・質問を頂く流れであった。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
待機室にいる間がいわゆるアイスブレイクの時間であった。
プレゼン時間の有無
上記の記載通り、約10分間である。
選考官からの質疑応答の有無
発表した内容における深堀の質問があった。導入にどのくらいの期間が掛かり、コストはどうなのか等。
選考官からのフィードバックの有無
もう少し、ビジネスのことを意識した導入での値段及び実現可能性を重視するべきとの指摘を頂いた。
雰囲気
GDということをあり、緊張感があふれつつテーマに対するみんなの熱意が感じられる雰囲気となっていた。
注意した点・感想
GDだからと言って、人数に溺れることなくしっかり議論に参加し、議論がずれてきたときには、軌道修正するように意識した。感想としては、運よくGDのめんばーに恵まれていたため、特に何ら苦労することなく発表ですることができた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト