職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 ビジネスコンサルタント職
ビジネスコンサルタント職
No.20616 インターン / 個人面接の体験談
19年卒 ビジネスコンサルタント職
ビジネスコンサルタント職
19年卒
個人面接
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2017年10月中旬
個人面接
2017年10月中旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 一時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中途採用の方で入社5年程度
会場到着から選考終了までの流れ
到着後学生5-6人が同じ部屋に案内される。各自机のついたところに着席。与えられたケース問題を制限時間内に紙に記入(20分)。その後に一人ずつ別室に赴き、1対1で面接官と対面。自身の解答を説明(2〜3分)、面接官からの指摘、質問(15分程)と自身の逆質問など(10分程)を含めて30分ほど。
質問内容
・施策の根拠を書いてないなかったけどこれに関しては考えた?
---考えるのを忘れてしまっていた箇所だったが、その場で考えて答えを出したためそれ以降は突っ込まれなかった。
・どうして◯◯県に着目したの?
・人口増加させるのは内部から外に出て行くことを防ぐこと、外部から呼び寄せることだけか?...
雰囲気
最初は少し厳しめな雰囲気であったが、答えが比較的合理的で論理性があったのか、後半になるに連れ次第に穏やかになっていった。ポイントとして抜けていた点があったとしても、その場で考えて答えを出すことができれば大丈夫であり、突拍子な質問は特にされなかった。
注意した点・感想
自身の案を説明する際には
自身で設定した仮定→結論(複数の施策)→その施策に至った根拠
の流れで、簡潔に話すことを心がけた。その点が実際にも評価されていたと思う。他の学生の様子は把握していないのでわからない。100%の答えを出すというよりも7割ほど流れを示しておき、あとは面接官の指摘に応じ...
参考にした書籍・WEBサイト
東大生のケース問題シリーズ、factlogicのケース問題演習
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職