職種別の選考対策
年次:
25年卒 インフラストラクチャーエンジニア(インフラ構築)
インフラストラクチャーエンジニア(インフラ構築)
No.373942 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 インフラストラクチャーエンジニア(インフラ構築)
インフラストラクチャーエンジニア(インフラ構築)
この体験談を見ていた方向けに
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
求人・イベントを探す
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年12月頃 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で5名程度 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 文系出身も多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
講義、座談会、グループワーク、発表の流れ。グループワークではその日の学びと、参加前後での会社に対するギャップを個人で考え、グループで共有。それをグループでまとめて人事の方に発表する。グループワークは30分間。
ワークの具体的な手順
グループワークは30分間。
最初に個人でその日の学びと、参加前後での会社に対するギャップを考える。
グループ内で共有する。
まとめて発表。
インターンの感想・注意した点
グループワークではインターンシップを通じて得た学びと、参加前後での会社に対するギャップを個人で考える時間があるため、講義の時間になるべくメモを取ることを意識した。また、参加前の会社に対するイメージを言語化しておいた。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生とはグループワークの30分間のみコミュニケーションをとります。社員の方とは、座談会とグループワークの成果物発表の時にコミュニケーションを取ります。学生とコミュニケーションをとる機会はほぼなく、個人ワークで考えた内容を共有するだけです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金融系であることからお堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員を大切にする社風、和やか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
IT・通信プロシップコンサルティング営業
-
IT・通信日立システムズシステムエンジニア(SE)
-
IT・通信電通総研(旧:電通国際情報サービス)総合職社員
-
IT・通信ソニーネットワークコミュニケーションズサービス企画※総合職へ統合
-
IT・通信NTTデータ・イントラマート総合職
-
IT・通信VMware(ヴイエムウェア)セールス職