25年卒 インフラストラクチャーエンジニア(インフラ構築)
インフラストラクチャーエンジニア(インフラ構築)
No.271722 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究室・ゼミ未所属の場合は学科・コースで専門として取り組んだ内容
人の物事の捉え方やそれに伴う行動に働きかけることで、◯◯や問題に対処していく◯◯である「◯◯」について学んでいる。ゼミ内では「◯◯」についての理解を深めることを目的に、文献講読、個人またはグループでのプレゼンテーション、全体でのディスカッションを行っている。また卒業研究の前段階として、仮説立て...
学業で力を入れたこと
現在所属するゼミで扱っている「◯◯」の学習である。ゼミに所属したきっかけは、困難な状況や◯◯から立ち直る力を身につけ、元々◯◯耐性が弱かった自分を変えたいと考えたことである。ゼミの中では、◯◯に関する文献講読やプレゼンテーション、全体でのディスカッションを行い、◯◯またはストレスを抱えやすい健...
学業以外で力を入れたこと
◯◯のアルバイトで、接客に関するクレームトラブルの削減と来店客数の増加に取り組んだ。オープン当初は賑わっていたが、接客に関するクレームやトラブルが多発していたこともあり、その後の客足は減少し、全店舗の中で売上が最下位になったことが課題であった。そこで改善策として、(1)レジ打ちや商品の梱包方法...
自分の特徴
私は「チームの雰囲気を調整し、全員が参加しやすい環境を作ることが出来る」人間である。この強みは、現在所属しているゼミで発揮された。私が所属しているゼミでは◯◯名でグループを構成し、文献講読と発表を行っていた。その中で「メンバー1人ひとりが最大限の能力を発揮できるような形で作業を進めていくこと」...
IT業界に興味をもったきっかけ・現在みている業界等
実際にプログラミングに触れた経験や、世界的需要が見込まれている将来性から、ITの可能性の大きさに魅力を感じたことがきっかけである。私は大学での講義やweb学習を通じて、簡単なものではあるが、プログラミングを経験した。その中で、自身の手で作ったものを形にして動かせることや、作業を大幅に効率化でき...
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信プロシップコンサルティング営業
-
IT・通信日立システムズシステムエンジニア(SE)
-
IT・通信日立ソリューションズ・クリエイトシステムエンジニア
-
IT・通信電通総研(旧:電通国際情報サービス)総合職社員
-
IT・通信ソニーネットワークコミュニケーションズサービス企画※総合職へ統合
-
IT・通信NTTデータ・イントラマート総合職