24年卒 インフラストラクチャーエンジニア(ITサポート)
インフラストラクチャーエンジニア(ITサポート)
No.308735 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年1月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
所属の研究室・ゼミナールなどの学業の内容
ゼミナールでは◯◯研究を行った。
◯◯を対象に研究することがテーマで◯◯や◯◯、◯◯など、幅広いテーマを取り扱った。中でも私は◯◯による地域創生について興味を持っている。日本では過疎化・高齢化が進む地域が多くあるが、◯◯を行うことで人々が地域を訪れるきっかけになる。日本では、◯◯はあまり重要...
学業で力を入れたこと
ゼミナールでの活動で、講義中の議論が円滑になるよう心掛けたことだ。本ゼミでは、毎回発表者が自身の関心に沿ったテーマで発表を行う。そのため毎回異なるテーマを扱うため、受講者の知識や興味関心が薄い場合は意見が出ず、議論が進まなかった。その際に私は、発表を通しての不明点やちょっとした意見でも口に出す...
学生時代頑張ったこと
学園祭実行委員会で担当した音楽企画の来場者数を昨年比で2.5倍にしたことだ。プロのアーティストを呼び学内で閲覧無料のライブをする企画を担当していた。 ライブのその時にしか得られない体験を多くの人に届けたいと思い、自分も主催者側になりたかったからだ。しかし、他企画と比べ来場者数が少ないことが課題...
自己PR
私の強みは素直さだ。この強みは中学から大学でのそれぞれの部活動で発揮した。全部活において上達したい、チームの足を引っ張りたくない想いから活動に励んだ。大学では初心者ながら軽音楽部に入部した。経験者が多い中バンドを組みライブに参加するため、実力の差を埋める必要があった。そこで部員に自分の演奏を見...
IT業界に興味を持った理由
ITは課題解決を行い、役に立つ上で最も効果的で影響力の高い手段だと考えたからだ。私にとって役に立つことは幼いころからの行動源泉だ。幼少期は両親の家事を手伝うことで役に立つ喜びを感じていた。中学から大学へと進むにつれて活動範囲が広がり、部活での後輩への指導や、引退ライブでの動画編集など役に立てる...
各質問項目で注意した点
結論ファーストで、分かりやすく端的に書くこと
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
IT・通信HRソリューションズ総合職
-
IT・通信パーソルビジネスプロセスデザインプロセスデザインコース
-
IT・通信ソニーネットワークコミュニケーションズサービス企画※総合職へ統合
-
IT・通信Works Human Intelligence総合職
-
IT・通信電通総研(旧:電通国際情報サービス)総合職社員
-
IT・通信NTTデータ関西システムエンジニア