22年卒 技術
技術
No.151749 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月12日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
保有資格・スキル
私が保有している資格は、普通自動車第一種運転免許証と◯◯(◯◯)です。普通自動車第一種運転免許証は◯◯に取得し、◯◯は◯◯に取得しました。◯◯とは、一般社団法人の◯◯協会が実施している◯◯に関する知識と活用能力を検定するものです。
私が保有するスキルは、C言語とJava、PHP、HTML、M...
卒論・研究テーマ・得意科目
私の得意科目は、◯◯です。
私は◯◯や◯◯の手法を学ぶゼミ・研究室に所属しており、◯◯のゼミでは◯◯による◯◯を学びました。これによって、◯◯個程度の◯◯の解析や約◯◯文字程度の◯◯の内容解析を行えるようになりました。
しかし、これだけでは技術が身につかないと感じ、◯◯主催の◯◯という◯◯...
自己PR(400字以内)
私は粘り強く積極的な行動をとる事ができます。
昨年◯◯月、私は◯◯に参加しました。本大会には友人◯人とサポート役の指導教員と参加しました。私と友人達は◯◯の手法を学びながら参加したため、当初は解析の進め方が分かりませんでした。そのため、大会の2ヶ月前にも関わらず、友人達は議論や解析に消極的で...
学生時代最も打ち込んだこと(400字以内)
私が最も打ち込んだことは、高校生からの◯◯活動です。
私は◯◯の先生である「◯◯」さんと同じステージで◯◯事が目標で、◯歳から先生の◯◯に通いました。高校生になっても目標は達成できず、その原因は◯◯と◯◯の知識がないからだと先生に指摘されました。
そこで私は、それらを補うため、高校◯年の秋...
興味のある職種とその理由(400字以内)
私はソフトウェア開発に興味があります。理由としては、お客様の課題を技術という基盤から支える事ができるからです。
◯◯参加した◯◯に向けて不満の◯◯した際、私はITの利活用の格差に強い関心を持ちました。解析結果を見ると、不満の対象は身近な家電から公共のシステムまで幅広く、不満の原因は利用者の課...
当社で実現したいこと(400字以内)
私は在宅勤務が可能な職業と不可能な職業との情報格差を抑えるため、医療や製造業などでも在宅勤務ができるようにしたいと考えています。医療などの職業で在宅勤務ができない理由として現場に人手が必要である事が挙げられ、その業務をAIが代わる必要があります。しかし、扱うデータの種類や量は膨大であり、それら...
各質問項目で注意した点
自分の強みが理解されやすいような綺麗な文章構成を心がけました。また、行った行動の理由もしっかりと伝わるように意識しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信バリストライドグループ技術職
-
IT・通信ビジネスエンジニアリングITコンサルタント
-
IT・通信一休総合職
-
IT・通信ファームノートホールディングスエンジニア
-
IT・通信日鉄日立システムソリューションズシステムエンジニア
-
IT・通信モノリスソフトプログラマー