職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.50612 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬~2月初旬 |
---|---|
実施場所 | 浜松町本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 合わせて2日 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 30名前後 |
参加学生の属性 | 早慶上智、国立上位など高学歴 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
オリックスの事業であるコンサルの課題解決型グループワーク、およびコンセッション事業の新規立案の二つ。5、6名程度のチームに分かれて1~2時間程度のグループワーク。最後に全体に向けての発表を10分程度で行った。
ワークの具体的な手順
資料が渡され、チームでそれを読み解きながら内容を作っていった。資料を読み込み、課題を明確にし、その課題をオリックスならではの方法で解決するすべを話し合った。コンセッション事業に関しても同様。
インターンの感想・注意した点
全体的に「こんなもんか」というような、そこまで難易度の高くない(というか完璧なものを作りようがなく、それを社員も求めていない)ように感じられるものだった。グループワークでは協調性を崩さないように、かつ全体の話がまとまるように心掛けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
5人前後のチームに分けられた為、そのチーム内でしゃべることが多く、それなりに関わりがあったように感じた。社員に関しては、インターンシップ内で関わることはそう多くなく、個人で話すこともなかったように思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ガツガツした人の多い、俺が俺がな企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特に変化なし。実際にそんな感じだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本政策金融公庫地域総合職
-
金融明治安田生命保険法人総合営業職(地域型)
-
金融大和アセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース