職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 基幹社員
基幹社員
No.56963 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 基幹社員
基幹社員
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり7人 |
参加学生数 | 70人 |
参加学生の属性 | 早慶~日東駒専 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規保険の提案に関するグループワークを中心に業界に関する講義、社員や内定者との座談会、自己分析などをおこなった。最終日にはグループ単位でパワーポイントを用いた新規商品の発表と社員による質疑応答をおこなった。
ワークの具体的な手順
初日に損害保険業界の業務内容や商品に関する講義を受けたあと、保険商品の提案をおこなうグループワークをおこなった。2日目からは班に内定者のメンターが配属されて、質問に答えてくれたりアドバイスをくれる。
インターンの感想・注意した点
内定者や人事社員は見回っているが、基本的には放任のため、質の高い提案のためにこちらからアドバイスを求める必要があった。また参加者の能力にもばらつきが大きかったことから、様々な人間をまとめるリーダーシップの発揮が求められた。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークが時間内には終わらない内容のため、インターン後の時間にも集まったり連絡を取り合って進めていたため、メンバーとの関係は深まりやすい。また、班には内定者がついてくれるので、適宜アドバスを貰いつつ就活の進め方などの雑談をする機会も多い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車保険中心のイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業界として、保険が成立するあらゆる分野に進出を図っている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。