![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 基幹社員
基幹社員
No.24368 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2018年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 新宿支社のビル |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で4人程度 |
参加学生数 | 60人 |
参加学生の属性 | march、早慶がメイン。女子大や日東駒専もチラホラ |
交通費補助の有無 | 3日目の営業同行の際に交通費が支給されるところもある(配属先によって異なる) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
学生6人で1グループで10グループある。
1日目は自己分析と企業理解
2日目は自分たちが取り組む企画の発表とその骨子作り
3日目はリテール、ディーラー、ホールのいずれかの拠点に配属され、社員の営業に同行させていただく
4日目は損害サポート部門に見学に行く
5日目はいままでのまとめとし...
ワークの具体的な手順
学生のグループが企画会社となり、あいおいの良さが伝わる企画をプレゼンする。そのため、あいおいをより深く知る必要があり、数ある情報の中でもどこを強調するかなど議論していく。3日目、4日目の実体験をもとに構成することが重要。なので発表までにパワポを作る時間はかなり限られている。3日目、4日目でたく...
インターンの感想・注意した点
とにかく主体的に行動することは意識しました。質問を聞きに行ったり、事前の発表練習の際にもハキハキと笑顔で発表することは心掛けました。また、営業同行はとても貴重な経験でとても熱意が伝わるいい体験ができた。また本選考にも有利に働くと思う。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ後、面接力UPセミナーという名の面談があり、その後少し間が空いてから社員訪問を2回行うことが出来る。その後人事面談として2回面談をし、6月1日に内々定を頂くことが出来た。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生参加者のわりに社員の数が少ないので、そこまで関りは深くはならない。だが積極的に質問に行ったり、挨拶をすると好印象だと思う。実際、インターンシップを通じて、顔を覚えていただけたことはある程度有利に働いたと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
人柄がいい人がたくさんいそうなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特に変化はなかった。加えて、社員の内に秘めたる闘志を感じてより魅力に感じるようになった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。