職種別の選考対策
年次:
26年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
No.409855 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で7人程度 |
参加学生数 | 30人くらい |
参加学生の属性 | 東京一工・早慶 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3つの業界がグループごとに割り振られ、それぞれが金融業界に参入するとしたら、どこに参入するかというお題だった。金融業界は銀行・カード・ローン・保険の4つであり、班ごとに選択軸を考えてどこに参入するべきかを考える。
ワークの具体的な手順
最初にクライアントのSWOT分析や3C分析などを行い、そのあとは各グループごとに金融業界の知識の穴を埋めたりなどを行う。
インターンの感想・注意した点
時間が圧倒的に短いため、タイムマネジメントに気をつけた。また、2日目のプレゼンテーションの時間は各班30分(その後質疑応答20分)と、前代未聞の長さであり、その分質や量を確保する必要があったため、2日間かなり集中した。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんは基本的にグループにずっといてくれるが、学生が質問したら話してくれるというスタイルだった。また、プレゼンテーション後の座談会も用意されていたが、時間が短くあまり社員さんと交流する機会がなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
NTTデータグループの子会社で、社会貢献の意識が高い人が多く集まっている印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
上記のイメージはあまり変わらず、社会貢献をしたい人が多く集まっていた。また、いわゆるコンサルっぽい人が多く、人によって好き嫌いが分かれそうな社員が多かった印象がある。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク三菱UFJリサーチ&コンサルティングコンサルタント(総合職)
-
コンサル・シンクタンク山田コンサルティンググループコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクマーサージャパンコンサルタント(組織・人事変革コンサルティング部門)
-
コンサル・シンクタンクレコフM&Aコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクコーポレイト ディレクション経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクバイウィル(旧:フォワード)ブランドコンサルタント