職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職
総合職
No.247379 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
25年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。 ◆どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。 (200文字)
私は海外の日本人学校に転校した際に、教育が私たちの価値観を形成することを実感した。例えば、イマージョン教育(英語で他の教科を学ぶ教育)によって英語への抵抗感が薄まった。私は「日本をグローバルにすることで活気づけたい」という就活の軸があるが、先述の経験から、これを達成できるのは教育だと考える。そ...
全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって行っているという実感を得続けられる仕事である ◆なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。 (200文字)
日本には様々な社会問題があるが、それらは人々の価値観を変えない限り解決できないと私は考える。その点で、教育は価値観を作るきっかけになるため、魅力的だ。例えば、ジェンダー不平等について、教材内のイラストに性別による偏りがあるという調査結果があるが、そのような細かい部分まで配慮することで、料理=女...
◆「企画職」の他の職種にはない魅力を、体系的に、ご自身ならではの言葉で解説してください。 (300文字)
企画職の魅力とは、社会問題を特定し、それを解決することで「日本をより良くする」ということに直接関われる点である。なぜこの問題が起きているのか、誰にどのようにアプローチすれば解決できるのかという点に対して自分なりのアイデアを出し、それを形にしていくというという点は、企画職ならではである。私は留学...
この投稿は29人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。