職種別の選考対策
年次:
26年卒 オープン(全域型)
オープン(全域型)
No.417911 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 オープン(全域型)
オープン(全域型)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンラインと対面のハイブリッド |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間+1日 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 60人 |
参加学生の属性 | MARCH関関同立以上の高学歴かつほとんどが体育会系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:座学として、証券の基本的な知識を学ぶ。営業体感ワークをゲームで体験し、営業としての基礎を学ぶ。
2日目、3日目:実際の社員をお客様に見立てて、顧客訪問を行いながら商品提案を行うロープレ方式での実務体験型のインターン。
4日目:座談会(対面、オンラインハイブリッド)
5日目:アフタ...
ワークの具体的な手順
基本的な知識は資料や座学でのワークを参考にしながら、とにかく営業訪問の中で顧客対応力を磨いていきました。顧客訪問が上手く行ってこそ、初めて信用を得て商品提案を行えて、商品提案が成功するとポイントが加算されます。
インターンの感想・注意した点
営業のインターンということで、とにかく明るく朗らかに、楽しそうに話すことを意識しました。金融知識に乏しい班員が多かったため、自身が資格取得を通して元々持っている知識を活かして商品提案を行いました。自分だけ頑張っていも意味がないので、お客様とのアイスブレイクや対話力を他の班員に役割を割り振ったり...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、楽しくワークを進めていたのでたくさん関われました。社員の方とは、1班に1人メンターとして社員さんがついてくれるわけではないので、あまり関われなかったかもです。個人FBなどもございませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系が多くガツガツした印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
スマートで知的な方が多い印象。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC