職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 IBコース(全域型)
IBコース(全域型)
No.300475 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 IBコース(全域型)
IBコース(全域型)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人、座談会を含めると20人程度 |
参加学生数 | 4、5人×8、9グループ |
参加学生の属性 | 早慶、東大、京大、地方旧帝大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
某企業をクライアントとして、成長戦略にあった買収先選定及び資金調達法決定。
買収先を選定するにあたって、事前課題があり一人一企業買収先を選定し理由を発表した。その後、議論しあい企業戦略にあった買収先を決定。
資金調達法については事前に講義があり、そこを参考にして決定。
ワークの具体的な手順
グループ内での自己紹介→事前課題発表→買収先決定→買収ロジック構築&資金調達法決定→資料作成→プレゼン
インターンの感想・注意した点
社員さんだけでなく参加学生も穏やかな方々が多く、議論しやすかった。資料作成やエクセル操作が多い分コミュニケーションが不足しがちなので、確認や雑談も交えながら、社員さんがこの人と働きたいなあと感じさせるような振る舞いをすべきだった。
インターン中の参加者や社員との関わり
初日と最終日に各部門の方々にフリーに質問できる時間がある。また社員座談会が4日間のうち適宜差し込まれており、質問もできる。
グループワーク中も、各班の担当社員の方に不明点があれば適宜質問し聞きたいことを聞ける。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかかつ賑やか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC