職種別の選考対策
年次:
23年卒 リサーチコース(全域型)
リサーチコース(全域型)
No.203472 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 リサーチコース(全域型)
リサーチコース(全域型)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日 |
参加社員数 | レクチャー担当、フィードバック担当も含めると10人弱 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝、早慶、たまにマーチ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2つの業界のどちらかを選び、その中で提示されている3社について基準日における期待リターンの大きさを比較せよというもの。ワーク前のレクチャーでヴァリュエーションについて扱ったこともあり、そこもしっかりやることが暗黙の了解のようだった。
ワークの具体的な手順
レクチャーとして財務やヴァリュエーション、セクターについて学んだあとに、グループワークが始まる。欠席者が多く、もともと4人班のところで3人になっているところもそこそこあった。グループで数時間考えた後に中間発表があり、一旦フィードバックが貰える。それをもとに再び議論し、最終発表を行う。その発表後...
インターンの感想・注意した点
かなり実践的なインターンということで、定性面のみならず定量面においても手を尽くした。特にヴァリュエーションについては、思っていた以上に重視されていたので、タイトな時間の中で適宜取捨選択しつつ、しっかりと分析をした。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんとはフィードバックや質問を通しての関わりは存在するが、あまり双方向的なコミュニケーションは行われない。参加者とはLINEを交換し、一緒に残業をするなどしたが、特に連絡が続いているわけではない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀、親しみやすい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)