職種別の選考対策
年次:
25年卒 ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
No.356133 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
25年卒 ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2024年2月上旬
グループディスカッション(GD)
2024年2月上旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
テーマ発表→グループディスカッション→発表→面接官から全体フィードバック
GDのテーマ・お題
公開禁止だった。
GDの手順
流れとしては、前提→現状→課題特定→施策→施策評価→スライド作りというものだった。お題が長く、難解だったので前提確認に時間をかけた。1時間以上のGDであったが、時間が厳しく、施策とストライド作りが雑になってしまった。
プレゼン時間の有無
5分程
自分の班はオーバーして7分程発表した。
選考官からのフィードバックの有無
論点の絞り込みについて指摘があった。
雰囲気
非常にレベルが高く、空気感としても殺伐としている
注意した点・感想
周りのレベル感の高さから付いていくことに必死になると考えたため、無理に役職を行わなかった。論点を出す人が多かったので、絞る側に回ったり、分かりにくい話をする人がいたら一旦止めて質問したり、周りが行っていない役に徹することで周りとの差別化を図った。
参考にした書籍・WEBサイト
・東大生が書いた問題を解く力を鍛えるケース問題ノート
・過去問で鍛える地頭力
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2023年12月中旬
WEBテスト
2024年1月中旬
グループディスカッション(GD)
2024年1月下旬
人物面接、ケース面接
2024年2月上旬
グループディスカッション(GD)
2024年2月中旬
最終面接
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント