職種別の選考対策
年次:
21年卒 ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
No.80699 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 1〜3日目は貸会議室、4日目は東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2人。最終日のプレゼンテーションにはパートナーの方も参加する。 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 英語が堪能な海外経験者が多かった。 |
交通費補助の有無 | 関東圏外の遠方者のみ交通費が出る(関東圏外の学生はホテルも手配してもらえる) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
サプライチェーン、サイバーセキュリティ、スマートシティなど、5つのテーマから選んで、5~6人のグループに分けられる。テーマの希望は通る場合もあれば通らない場合もある。5つのうち2つのテーマを選んだ学生は、議論やプレゼンテーションを英語で行うとのことだった
ワークの具体的な手順
4日間通して、午前中は講義形式でコンサルに必要なスキルを学び、午後はグループワークを行った。
インターンの感想・注意した点
必ずしも議論をリードする必要はない。チームのために何するのが最善かを常に考え、柔軟にワークを行うことが重要だと思う。ただ、インターンの評価はインターン後に行われる本選考に影響するので、4日間のワーク・プレゼンテーションなどすべて評価対象になっていると思って取り組むべき。
インターン中の参加者や社員との関わり
毎日ランチは社員の方と一緒に食べる。最終日のプレゼン後には、社員2名対学生1名で面談を行う。2名の社員の方は、各グループ担当の社員の方(コンサルタント)1名と人事の方1名であった。この面談は面接のようで、選考要素が強いと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
一般的なコンサルタントの論理的なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで人柄がよい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクYCP Solidianceアソシエイト