職種別の選考対策
年次:
21年卒 ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
No.75017 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間。9:00 - 18:00 |
参加社員数 | 1チームあたり3、4人 |
参加学生数 | 35人前後 |
参加学生の属性 | 東京一工は少数。早慶が多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1.スポーツにまつわる消費者行動分析に向けた仮説設定 2.人事にデータ・AIを用いる是非の議論 3.人事改善による売上向上 4.技術リスクの監査 5.金融の新規事業立案
内容
全体の参加人数35人前後、グループの人数7人、分け方は志望度順に紙に記入して振り分け
部門/課題の説明あり、ロ...
ワークの具体的な手順
作業中の学生や社員との関わり:メンターがつきっきり。学生とも頻繁に議論する。
ワーク等の個人、グループでの進め方:監査に関するワークの班以外は議論が多い
インターンの感想・注意した点
Big4と言えど日系大手企業と変わりないことに驚いた。聞けばEYはBig4の中でも後発であるため日本社会に適応するために日系らしく振舞う必要があったそう。食事中やワークに入った社員さんからも終身雇用が保証されてる中で真面目に仕事に取り組む姿勢がひしひし伝わった。ワークは、事前にあらかじめEY側...
インターン中の参加者や社員との関わり
社員に関しては、食事中もワーク中も交流することができる。真面目な人が多く話すことに気後れを感じる必要はない。
次に学生に関してはワーク中は同じ班のメンバーとしか交流することができない。班選びはとても重要。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日系大手企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
総合コンサルティングファームへの志望度が格段に下がった。理由は二つである。一つは社員の質。圧倒的な能力差を感じなかった。二つ目は、コンサルティングファームという仕事の性質の問題である。クライアントの経営課題を解決するために仮説思考を回すことが求められるが、クライアントに勝る一次情報は手に入れら...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント