職種別の選考対策
年次:
23年卒 【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
No.210372 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
【オープンコース】基幹総合職(G型・R型)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
上智大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 5〜6人 |
参加学生数 | 60人くらい |
参加学生の属性 | 早慶・マーチがメイン |
報酬の有無 | プレゼン評価の上位3チームに景品が出る。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークにおける最終プレゼンのテーマは「社会問題の解決を見据えた第一生命ならではの新規事業立案」。SDGsに含まれている目標の中から各チームが選び、第一生命の強みを活かすことを意識しながらアイデア創出に繋げていくといった流れだった。
ワークの具体的な手順
前提共有→現状分析→ボトルネック特定→アイデア創出→まとめ→発表
インターンの感想・注意した点
私が所属していたチームの場合、自己主張の強い学生が多かったことで議論が発散し、チームの雰囲気が悪くなる場面があった。そのため、分散したアイデアを1つの方向性にまとめていくために相手の話を聞きつつも説得していく力が試された。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ参加者限定の人事部質問会があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中では、チームのメンバーと積極的にアイデアを出し合いながらプレゼンを作成していった。また、オンラインということもあり昼休憩などは各自が別々でとる形であった。社員さんに関しては、グループワーク終了後に座談会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業界2位の生保
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
海外展開に積極的
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融損害保険ジャパン職員(総合系[ブロック限定])
-
金融住友生命保険総合キャリア職(リテールマネジメントコース)