職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
No.272109 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2022年10月下旬
グループディスカッション(GD)
2022年10月下旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 一時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | このGDで合否はつかない |
結果通知方法 | このGDで合否はつかない |
会場到着から選考終了までの流れ
ZOOMに接続し開始
GDのテーマ・お題
全世界で生産されている食糧の3分の1(13億t)が廃棄されている。どんな原因・パターンで廃棄されているか考え、解決策を考える。可能なら、それぞれの解決策に優先順位をつける。
GDの手順
一般的なやり方で進めた。
前提確認(5分)
現状分析(13分)
アイデアの発散(10分)
収束・まとめ(11分)
とした。
制限時間が非常に短いので、素早くアイデアをまとめる必要があった。ある程度てきぱきと進める必要があった。
プレゼン時間の有無
簡単に面接官にプレゼンする。スライド等の作成の必要はない。
選考官からの質疑応答の有無
発表内容について鋭い質問を受けた。
選考官からのフィードバックの有無
簡単に議論の進め方等についてフィードバックがあった。
雰囲気
時間が短いためぴりついていた。
注意した点・感想
時間が非常に短かったため、何としても時間内にアウトプットを出すことを意識した。関係のない方向へ議論が進んでしまうこともあったが、そこはきっぱりと方向性をただした。基本発言しないと評価されないので、発言量は多くするようにした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。