職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
No.56458 本選考 / Half-dayプログラミング選考の体験談
20年卒 Biz×Tech プロフェッショナル職
Biz×Tech プロフェッショナル職
20年卒
Half-dayプログラミング選考
>
本選考
大学非公開 | 文系
2019年3月中旬
Half-dayプログラミング選考
2019年3月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 3時間半 |
社員の人数 | 2人くらい |
学生の人数 | 30人くらい |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付を済ませた後、PCが並べられた部屋に前から詰めて着席する。
プログラミング選考に関する説明を受けた後ワークに取り組む。
制限時間よりも早く終了した人は順次帰宅することができる。
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初にプログラミングの初歩的なレクチャーを全体で受ける。その後、8つくらい課題が記載された紙に沿って順番に取り組んでいく。
内容としては、簡単なゲームを作るというもので、8つの課題は全て連動しておりクリアしていくごとにゲームの内容が複雑になっていく。
ワークの具体的な手順
PC以外にプログラミングの本が1冊、最初のレクチャーのスライド資料、課題の紙が与えられるのでそれを読み込んで実際にコードを書いていく。
雰囲気
皆PCに向かって黙々と取り組んでいたので基本的には静かだった。
注意した点・感想
プログラミングは全くしたことがなかったので、開始してからしばらくの間はスライド資料と本を参考にしてインプットの時間とした。その後に課題に取り組み始めたため途中までの進捗は遅れていたが、周りのペースに惑わされることなく解き進めていったことが結果としては良かったと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職