24年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
No.258620 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2022年7月27〜29日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で4人(座談会では現場社員が4人参加) |
参加学生数 | 19人 |
参加学生の属性 | 早慶以上の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2つの実際の案件を題材としたワークを行った。
①ある町のスマートシティ化施策
②ある建設企業のDX推進化施策
どちらのワークでもコンサルとして相手側の意見を踏まえ、よりよい提案をすることが求められた。
ワークの具体的な手順
Day1
①ある町のスマートシティ化施策
1. インストラクションをもとに40分で施策提案を考え、3分間の発表を行う。
2. 追加インストラクションを踏まえ、150分で施策提案を考え、5分間で発表資料を使った発表を行う。
②ある建設企業のDX推進化施策
インストラクションをもとに...
インターンの感想・注意した点
常に、人事の方にワークの様子を見られていたこともあり、手を抜かないでワークを行うことを意識した。また、発言の量以上に発言の質が求められていると感じたので、考えた上での発言を意識した。難しく大変なワークだったが、コンテンツの内容も深く考えられていると感じ、やりがいがあり楽しかった。
懇親会の有無と選考への影響
選考には全く影響しないと思われる座談会があった。座談会では、人事の方ではなく、現場のコンサルタントがざっくばらんに質問を聞いてくださった印象で、人事の方はそれをもとに選考につなげていると感じなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの中では、人事の方に見られているものの、口を挟んでくることはなかった。振り返りの時間で、FBやアドバイスをしたくださることもあった。座談会では、コンサルタントがざっくばらんに質問を書いてくださり、企業や職種への理解を深められた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員同士が比較的仲が良く、イキイキと働いている印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員同士が取り分けて仲が良いというわけではないものの、各々がたしかなやりがいを持って働いており、企業をさらに成長できるよう同じ目標を持って働かれてる印象。また、コンサルタントということもあり、人との距離感の取り方や話し方がうまく、とても話しやすい。私生活も充実させることで仕事の質を高めている。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ ベンチャーサポートベンチャーサポート職
-
コンサル・シンクタンクキャシュモ(旧:青山ビジネスソリューション)経営コンサルタント候補
-
コンサル・シンクタンクエム・シー・アイマーケティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクRe-grit Partners (リグリットパートナーズ)DXコンサルタント(ビジネス/IT)
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクレイスグループコンサルティング営業職(全国型・地域限定型)