職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.283863 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月中旬、8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日(1day×2) |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 特に大きな特徴は見られませんでした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
基本的には講義形式で、就活に向けた企業研究と面接などのコツのレクチャーだった。その中で、最後には模擬面接の時間が設けられ、それまでの講義で学んだことを活かして、実際の人事を相手に練習をする時間があった。
ワークの具体的な手順
企業研究セミナー
ESの書き方レクチャー
面接が上達する方法
模擬面接
インターンの感想・注意した点
周囲の学生もまだ面接に慣れていないようだったが、基本的なマナーなどには注意しつつ、それまでの講義で言っていたことは少し意識して模擬面接に臨んだ。
教育業界の移り変わりとこれからの予測に関してはしっかり学ぶことができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士で何かを議論したり、何かを作り上げるような場面は基本的にはない。講義の中で、社員の方に指名されて質問に答えるような場面はあった。基本的には模擬面接の時の担当の人事の方とお話しする時間が長く、そこで聞いたことはその後の選考でも意識した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業界自体が縮小傾向だと思っていた。社員さんは明るいイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
こども1人にかける教育費が上がっているので、業界も企業も先行きは明るい。社員さんはイメージに違わなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。