24年卒 総合職
総合職
No.260929 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 8月3〜5,10日 |
---|---|
実施場所 | デジタルハリウッド本社、スタジオ立川 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4、5人 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 関東の大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
講座受講に繋がる1DAYイベントの企画と募集案を考案する「スタジオチーム」と募集案と大学生向けのコースの第一期の募集を振り返り、二期以降の募集戦略を考案する「ジーズチーム」の2チームに分かれ、企画したものをプレゼンするという流れでした。良い案は実際の事業に取り入れられることもあり、中間発表や最...
ワークの具体的な手順
1日目: 課題・業務内容の詳細、チーム発表を、行いペルソナについて考えた。
2日目: 各チームで場所が分かれ、具体的な企画案について各グループで議論し合った。
3日目: 各チームで場所が分かれ、具体的な企画案について各グループで議論し合った。
4日目:本社に戻り、プレゼンを行い、フィード...
インターンの感想・注意した点
インターンでは、初めて顔合わせをする際に、いかにチーム内で距離感を縮めることができるのかを意識した。4日間同じグループで活動することとなるので、1番最初の段階でどのくらい打ち取れることができるのかが、その後の話し合いでの良さを引き出すことにつながると思ったので、意識した点である。
インターン中の参加者や社員との関わり
教育事業をメインとして、行なっている会社であるので、誰かのために何かをしたいという気持ちを持った方が多いと感じました。また、Slackというアプリを使い連絡を取るのですが、とても親身になっていつでも相談にのっていただける温かい方たちだと感じました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
デジタルサービスを提供している企業というイメージが強く、マーケティングや経営帰化がデータなど数字を多く用いると思っていました。そのため、文系の人がインターンや仕事をすることは難しいのではないかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
マーケティング戦略を考える際に、データはもちろんのこと、顧客のことをとても考え、そこにはどのようなニーズがあるのか数字の観点以外からも考え、企画を練り直すなど人情を感じる企業であるとイメージが変わりました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。