職種別の選考対策
年次:
21年卒 グローバルスタッフ職(技術)※グローバルスタッフ職へ統合
グローバルスタッフ職(技術)※グローバルスタッフ職へ統合
No.115698 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 グローバルスタッフ職(技術)※グローバルスタッフ職へ統合
グローバルスタッフ職(技術)※グローバルスタッフ職へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | ANA Blue Base、羽田空港第一ターミナル等 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 三日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6人×5チーム |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、体育会が多い。学部生はほぼいなかった。 |
交通費補助の有無 | 首都圏在住でも交通費、OJT時の昼食代が出る |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は会社説明と整備体験。実際に工具を触れながら整備における注意点や手順を説明があった。夕方には社員も交えて懇親会があった。
2日目はOJT研修。それぞれ配属場所は異なっていた。
3日目はドック見学とケーススタディ。ドック見学では実際に航空機の目の前で説明を受けた。
ワークの具体的な手順
ケースワークは、運行中の機体や空港での整備における架空の課題が用意されており、解決法はグループごとに発表する。
インターンの感想・注意した点
苦労した点は参加社員が少ないため積極的に情報を取りにいかないと満足できない時間があったこと。隙があったら積極的に質問すること。インターン生も社員の方も体育会系の方が多く雰囲気が似ている人が入社するのかなと思った。
懇親会の有無と選考への影響
4月にインターン参加者限定のセミナーがある。今年はコロナウイルスのため中止になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームのメンバーはOJT以外はいつも一緒だったので仲良くなり、毎日終了後にご飯を食べに行った。OJT中にメンター社員の他にも部署の部長に30分ほど個別にお話しいただけて、インターン全体を通して年次に関係なく、フランクに話が出来る機会をもらえた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事熱心で熱いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自分の仕事、特に整備の国家資格に対してはかなりのプライドを持っている。話しやすくて和気あいあいとしている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。