職種別の選考対策
年次:

19年卒 客室乗務職
客室乗務職
No.29038 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 客室乗務職
客室乗務職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6人 |
参加学生数 | 40〜50名程 |
参加学生の属性 | バラバラ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず人事の方の挨拶の後、ANAの客室乗務員の想いを知り、ANAの客室乗務員として働く自分をイメージすることを目的に講義形式で進行された。安全面とサービス面で説明を聞きつつ、場面を設定され、その状況だったらどうするかグループで考えた。
ワークの具体的な手順
お客様役と客室乗務員役を交代しながら、ドリンクサービスの実践を行なったり、現役客室乗務員の方と一緒に場面ごとの対応を話し合ったりした。
インターンの感想・注意した点
Webサイトや、パンフレットだけでは分からない、現場で働く客室乗務員の方との交流を通して、熱い想いを肌で感じる事が出来た。とにかく思いついたことはどんどん言葉にして、チームワークを忘れないよう心掛けていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
1チームに2人の現役客室乗務員の方が付いてくださり、私たちの質問に優しく答えて下さった。同じチームの子たちとも、話し合う機会が何度もあったので、自然と打ち解け、笑いが絶えない和やかなインターンシップだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
もっと厳かで、ピリピリとして雰囲気だと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップでも私たちを楽しませるために色々な準備をして下さったのが伝わってきた。さらに私たちの立場に立って質問や相談を受けてくれる、社員の方々の姿勢がとても温かいと感じた。
この投稿は5人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。