職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
No.344355 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で6人ほど |
参加学生数 | 25名ほど |
参加学生の属性 | 早慶、海外経験あり、理系が多いがバラバラ。飛行機好きは多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目前半は企業・職種説明(座談会のような形)
1日目後半はGW
「自分がパイロットになった時に、◯◯のような状況に置かれたらどのように判断するのか」を学生で考えるGW
チームのメンターは面接時の担当面接官の場合が多い
2日目は面接(面談という名の完全なる選考面接)
舐めていると...
ワークの具体的な手順
GWは3週する(それぞれ違うお題)
学生の中でPICを1人(×3)選ぶ→PICはみんなの意見を聞き最終的な判断を下す
パイロットの方は管制官や地上係員役となり、判断に必要な情報を聞けば与えてくれる
インターンの感想・注意した点
積極的に手を挙げることは意識した(実際にPIC役をやった)。
ただ、必ず全員の意見をよく聞き、自分の意見はそこまで強く主張しないようにした。
GWの雰囲気作りも大切で、PICが雰囲気をいかに作り出せるかで、グループ全体の評価も変わってくると思う。
懇親会の有無と選考への影響
100%選考直結型
2日目の面接で落ちると本選考は通らないという噂も
インターン中の参加者や社員との関わり
グループ内の学生とは話す機会が多い。
オンラインであるため、どうしてもプライベートな会話は生まれないが、初対面の人といかにコミュニケーションをうまく取れるのかで、パイロットへの適性を見ている。
グループメンターの社員の人とは話すことが多いが、上記と同じく必要な会話のみである。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかでありながらも、一人一人の熱意は非常に強い。
いい意味でパイロットという職業に対するプライドを感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職