職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
No.46159 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 10月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 二日間 |
参加社員数 | 全体で4人程 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 学部生が多いイメージ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
意思決定のグループワークを行った。テーマは飛行機内で急病の患者がいた場合、目的地まで患者を運ぶのか、近くの空港に緊急着陸するのか意思決定とその理由だった。最終的には、各グループで発表を行い、社員からのコメントを頂いた。
ワークの具体的な手順
課題の概要説明→グループワーク→発表→社員からの講評
インターンの感想・注意した点
頭が切れるキャラをアピールするよりも、穏やかで周りとうまくコミュニケーションがとれる印象を与えることと意識した。他の人が発言しているときには、しっかりと話を聞き、自分が意見を述べるときには、全体の話の流れを意識して発言した。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
インターン中の参加者や社員との関わり
学生の数に対して社員の数が少なかったため、あまり社員と関わる機会は多くなかった。しかし、全体に話している感じをみるとユーモアがある印象を受けた。また、職業柄なのか社会人というよりも先輩という印象で、親近感がもてた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
まじめでお堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ユーモアがあるイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系