職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
No.77407 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年11月 |
---|---|
実施場所 | 日本航空 テクニカルセンター |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間(それぞれ選択) |
参加社員数 | パイロット5人程度 |
参加学生数 | 80人程度 |
参加学生の属性 | 早慶国立や航空学校がボリューム層 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3日間に分かれており、最初2日間は全員、ラスト1日間は2日目に実施される面接の通過者のみ参加。内容はそれぞれ以下の通り。1日目:グループワーク・パイロットとの座談回、2日目:面接と簡単なパイロットとの交流、3日目:機長講話・フライトシュミレーター体験
ワークの具体的な手順
ワークに関しては、「フライト中に起こるトラブルに対しての対処」をグループで検討するといった内容。最初に20分程度グループで議論しその後発表。特に何かを評価されているような印象はなかったです。
インターンの感想・注意した点
基本的にインターンシップ中は行動を評価されているような印象はなかったので、面接の場で評価されていると思って間違いないと思います。純粋にパイロットについて知ってもらおうという気持ちを社員の方々から感じたので、素直に質問をぶつけ理解を深める意識を持ちました。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会や機長講話を通して、様々なパイロットの方と接点をもつことができました。参加者については、回ごとにインターンシップの開催日程が離れており、参加者も回ごとに変わるので、あまり接点を持つことはありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
かっこいい・華やか・飛行機が大好き
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目・紳士的・飛行機が大好き・パイロットとしてのプライドをしっかりもっている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系