職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職(事務系統)
総合職(事務系統)
No.410588 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職(事務系統)
総合職(事務系統)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2024年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 品川 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半(1日目)はJR東海の説明がメイン。後半(2日目)では3つのテーマの中から自分が選択したものをグループワークする。自分の班は、駅ビルの売上向上施策を考えるワークを6人チームで行った。ワークの後にはプレゼンテーションをし、参加者による投票で優勝チームを決定する。
ワークの具体的な手順
資料読み込み→グループで施策考案(半日)→プレゼンテーション→優勝チーム決定
インターンの感想・注意した点
JR東海の幅広い事業内容や社風について理解を深めることができ、非常に有意義な時間となった。グループワークはとても楽しく皆和気あいあいと取り組んだが、社員の方々が班をまわっているため、評価されている可能性も考慮して気を引き締めて参加することも重要だと思った。
懇親会の有無と選考への影響
最後にお茶会があり、社員とフランクに話せる
インターン中の参加者や社員との関わり
同じチームの参加者とは関わりが多く、交流できたが、他チームとの交流は殆どなかった。社員の皆様とは座談会の時間やお昼休憩の時間に少し交流することができる。座談会では合計6人の社員さんのお話を聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい印象
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。