職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職(事務系統)
総合職(事務系統)
No.416111 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職(事務系統)
総合職(事務系統)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 国公立 |
交通費補助の有無 | 遠方の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は主に事業理解ワーク中心。2日目からテーマごとに分かれてグループワークを行う。与えられる情報は多く、内容を整理しながらアイデアをまとめていった。最後にはプレゼンを行い投票で優勝チームを決定する。
ワークの具体的な手順
グループワーク→プレゼン
インターンの感想・注意した点
人数の多いグループワークであったが積極的に発言をし、貢献できるように努めた。レベルの高い学生が多かったので議論に困ることがなかったが、他人任せにならないように自分の中で現状を常に客観視する意識をもっていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
最後に座談会が設けられ、グループごとに社員の方がついてくださり少人数でお話することができた。素朴な疑問や就活に関する悩み、業務内容への深堀など様々な質問に答えてくださり、人柄の良さや事業への解像度が上がった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラ業界として安定を重視している
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
公共性や使命感を感じられる一方で、新事業などの挑戦や既存事業の改革など収益性も重視していることが良くわかった。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。