![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(施設系統)
総合職(施設系統)
No.155597 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究・ゼミ(教授名・研究テーマ)等の内容、或いは大学で学んでいることについて簡潔にご記入ください
私の所属する◯◯研究室は、照明や色彩をはじめとする視環境工学の研究を行っており、具体的には◯◯の最適化や特定の光源下における◯◯、照明条件に応じた◯◯などをテーマに活動しています。また、大学院では、音響や温熱環境などの環境工学全般や、都市設計、施工管理についての講義を履修しています。
インターンシップに応募した動機、希望コースの選択理由についてお書きください
わが国の最重要路線と考えられる東海道新幹線をはじめとする鉄道網を支える貴社の業務内容や風土を体感したいと思い応募致しました。私は車を持たない家庭で育ったので、旅行する際など鉄道で移動する習慣があり、地域ごとに駅舎や周辺の雰囲気が異なっていて面白いと幼少期から感じていました。施設系統を希望した理...
学生時代に最も打ち込んだこと、現在打ち込んでいることなど、文章で自己PRしてください
学生時代に打ち込んだのは国際交流・平和教育活動を展開する◯◯の活動で、2年前の夏休みには中学生◯◯名を引率して1か月間◯◯に滞在する機会を得ました。◯◯か国から同じ構成(引率者+14,15歳が◯◯名)のチームが参加し、参加者の主体性や異文化への理解を育むことを目的としたプログラムでした。現地で...
研究或いは大学で学んでいることが当社の仕事にどのように活かされると考えているか記載してください。
都市計画や開発について大学で学んだ内容は、商業地域や新興住宅地の開発をはじめ、にぎわいの再生や市民の年齢層や移動手段の変化への対応など着眼点が多岐にわたっていたこともあり、新規プロジェクトの企画や立案の際に活かせられると考えています。さらに、色彩や照明が人間の視知覚に与える影響について研究して...
社会に出て、どのような仕事を行いたいと考えているか自由に記載してください。(当社以外の仕事でも構いません)
インフラや情報、ITを通じて人々の暮らしを支える仕事がしたいと考えています。その際、私の強みだと認識している計画性や俯瞰的な視野を発揮し、マルチな動き方ができることを目指します。また、今後の日本社会では地方創生が重要な意味を持ってくると考えており、その実現に向け大きな役割を担う交通や建設といっ...
「自分らしさが最も現れている」写真を1枚添付し、簡単にそのエピソードをお書きください(100文字以内)
海外で平和教育のボランティア活動をした際の写真を用いた。
様々な背景を持つ人と、相手の立場に立ってコミュニケーションを図ることができる自分らしさが表れている。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。