職種別の選考対策
年次:

22年卒 総合職(電気・システム系統)
総合職(電気・システム系統)
No.167071 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(電気・システム系統)
総合職(電気・システム系統)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月の最初3日間と10月の最初 |
---|---|
実施場所 | 8月:オンライン、10月:対面 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全体で10人ほど |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 体育会、旧帝大 |
交通費補助の有無 | 交通費:8割くらい |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
本や新聞、インターネットなどの様々な媒体を駆使して、JR東海の電気・システム系統において、あなたが考える課題のうち重要なものを3つ程度挙げる。その課題を社員さんの話を聞いて消化していく。そして、最終日に発表を行う。
ワークの具体的な手順
社員の話を聞いて、質問を行う。自分の思う課題を見つけ、そのことに関して発表の準備を行う。
インターンの感想・注意した点
かなり長い時間やってもらい、しっかりと自分の成長につながったと思う。まわりの学生のレベルが高くて、最初は圧倒されたがなんとかついていくことが出来た。注意した点は、自分の思った質問は必ず積極的に聞くようにしていた。
インターン中の参加者や社員との関わり
発表の時はお互いに質問を投げ飛ばしあった。社員は基本話を聞くだけで、最後に評価をしてもらえる。
発表以外に時間は、特に参加者とはかかわらず、社員対自分といった感じで進んでいく。社員さんは、常に質問待ってますという感じだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前では、堅いイメージを持っていた。時間にきっかりなイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際は皆さん優しく、おもしろく話を聞くことが出来た。さらに士官関係なく、全員の質問が終わるまで開催していてくれ、さらには、個別時間も設けてくれた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ