職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.108493 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年10月 |
---|---|
実施場所 | 品川 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 10人以上 |
参加学生数 | 100人以上 |
参加学生の属性 | MARCH、日東駒専、体育会など幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
JR東海に関するクイズが数問出題され、各班6人前後のグループで考える。正解だと思ったものに対して手をあげる形式。盛り上がった。特に難しくはなく、あくまで企業理解を深めるにあたって場を盛り上げるためのものであるため、自然体で臨めば問題ない。
ワークの具体的な手順
クイズを皆で考える。
インターンの感想・注意した点
選考要素はないが、最低限の身だしなみや、聞く姿勢は大切にした。運輸系統の総合職・プロフェッショナル職双方の社員の話を聞くことができるため、役割の違いについても着目して話を聞いた。インターンで見かけた社員はその後の選考でも面接官などをしている場合も多かった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士は、同じ班員とは話すし、昼食も一緒に食べるため、交流する機会は多いが、時間が短いのでそこまで仲は深まらない。社員の方とは、座談会の他、インターンシップ終了後に残って納得いくまで質問することが出来る。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目・堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
高いプライド・責任感・使命感
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。