職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.23766 本選考 / リクルーター面談の体験談
19年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
19年卒
リクルーター面談
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018/5月下旬
リクルーター面談
2018/5月下旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
経緯
二次面談終了後、夜にジョブマッチ面談と適性検査の予約メールをもらえた。そこから予約。
会場到着から選考終了までの流れ
受付を済ませ前回と同じような部屋で待機。人事の方がいて、他社選考や自分の長所短所を書く紙を渡され記入。人事の方とその紙をもとにちょっとした面談。その後違う部屋に呼ばれ違う人事の方と面談。
質問内容
自己PR。自己PRの深掘り。私の場合はとても深掘りされた。なぜそれをしようとしたのか、それをやって効果があったのか。どのくらい続けたのか。できるようになったらどうしたのか。他社選考。株価。JR東海に何か提案をして。自分の長所短所。周りになんて言われてるか。家族はなんて言ってるか。何か言いたいことは。
雰囲気
緊迫
注意した点・感想
どの質問も深掘りがあり、全体的に緊迫した雰囲気であったが、怯えることなく堂々と、笑顔で話すよう心がけた。たぶんそういうところを見られていたと思う。20分の間で今までの倍以上の質問量で、会社ことも踏まえての質問もあるので業界研究、企業研究が大事。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。